
ホーム > お知らせ
お知らせ一覧

-
[ 2016/08/01 ]
「アプコ松永薬局 移転オープン」2016年8月1日(月)
福山市柳津町にある「アプコ松永薬局」が、移転いたしました。
今後とも、皆様の健康をサポートするべく頑張ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。 -
[ 2016/05/23 ]
「2016年熊本地震 薬剤師派遣」2016年4月14日夜、熊本県と大分県で相次いで地震が発生しました。
広島県薬剤師会は、日本薬剤師会からの要請に基づき、4/16に災害対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー)の出動と薬剤師の派遣を決定、この派遣要請に対し、弊社から2名の薬剤師を派遣しました。
第0班~第8班をもって広島県薬剤師会の派遣は撤退いたしましたが、皆様の今後の健康の為に、薬剤師としてできることを引き続きおこなう所存です。
現在も避難生活を余儀なくされている方々が多くいらっしゃいます。この度の災害に際し、数多くの人命が失われました。ここに、謹んで哀悼の意を表し、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
(写真は、広島県薬剤師会HPからの引用です)
【派遣先/期間/薬剤師】
熊本空港エミナース避難所/第0班:4/18~4/20/串田慎也
南阿蘇長陽中学校避難所/第8班:5/18~5/22/岡田啓司
-
[ 2016/04/27 ]
「ドーピング防止ホットラインへの参加」広島で開催される「ASTCアジアトライアスロン選手権」において、「うっかりドーピング」を防ぐ試みとして、広島県薬剤師会の相談ホットラインが開設されました。
この、相談ホットラインは、大会期間前から大会期間中まで、選手宿泊先において、24時間体制で相談を受け付け、選手の急な体調の変化にも対応できるようにしたものです。
これに、弊社2名のスポーツファーマシスト(薬剤師)が、参加しました。
【期間】2016年4月27日~4月30日のうち配属日
【場所】安芸グランドホテル/廿日市市
【参加者】串田慎也、岡田啓司 -
[ 2016/04/01 ]
「尾道薬剤師会 理事」尾道薬剤師会は、保険薬局薬剤師、病院薬剤師、卸会社勤務薬剤師等、約130名の団体です。
医療機関、地域行政、小・中・高等学校等と連携し、お薬や健康に関する様々な活動を行っております。
【尾道薬剤師会 理事】平田和正、串田慎也、岡田啓司 -
[ 2016/04/01 ]
「尾道准看護学院 非常勤講師」2016年 尾道市医師会 准看護学院の非常勤講師
【非常勤講師】岡田啓司 -
[ 2016/04/01 ]
「学校薬剤師」学校薬剤師は学校長によって任命される非常勤職員で、基本的には児童・生徒が学校生活を過ごす教室などの施設・設備の水・光・空気・音などの環境を調査し、事故が起こらないように見守るのが仕事です。
【学校薬剤師】7名(高橋秋子、高田諭、亀田理奈、佐藤聖子、串田慎也、岡田啓司、平田和正)
【尾道学校薬剤師会 会長】平田和正 -
[ 2016/03/10 ]
「薬局長会議」各薬局の現状報告と課題提示、および課題の進捗状況の確認を行いました。
今後の課題と担当を明確にし、迅速に対応いたします。
また、この度は、「株式会社オキ」代表取締役社長の沖裕人様をお招きし、「建築業界」について、企業(喜業)理念やご自身の経験に関するご講演を賜りました。
【日時】2016年3月10日(木)
【場所】三朝
【参加者】清水会長、豊田社長、河野取締役、岡田支部長、平田局長、串田局長
-
[ 2016/01/18 ]
「お祓い」アプコグループ5社「お祓い」を受け、一年の繁栄と健康を祈願しました。
【場所】尾道 「大山寺」
【参加者】清水会長、豊田社長、河野取締役、岡田支部長 -
[ 2016/01/01 ]
「新年のご挨拶」あけましておめでとうございます。
当アプコ薬局グループ一同、皆様の健康のお役にたてますよう努力してまいります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
「アプコの原則」
1.お互いに尊厳と威厳をもって接し、働きやすい環境を作る。
2.事業運営上の不可欠な要素として多様性を積極的に受け入れる。
3.薬の調剤や投薬説明、患者様対応について、常に最高級のレベルを目指す。
4.患者様が心から満足するサービスを常に提供する。
5.地域社会や健康推進プログラム、研修、勉強会等に積極的に参加し、常に個人の向上を図る。
6.将来の繁栄には利益性が不可欠であることを認識する。
-
[ 2015/11/29 ]
「OSCE(薬学共用試験) 本試験 評価者参加」OSCE(薬学共用試験)本試験に、評価者として参加しました。
【日時】2015年11月29日(日)
【参加者】3名
【場所】福山大学
-
尾道エリア
-
福山エリア
-
東広島エリア
-
広島エリア